~お魚レシピ~
魚の食べ方・さばき方、魚料理のレシピなどをご紹介していきます。
いか
-
いかそーめん
いか料理の定番ですね♪北海道函館の郷土料理。
レシピをみる> -
いかとキャベツの生姜醤油和え
生姜醤油でさっぱりと♪
レシピをみる> -
いかのゴロ焼き
お酒のおつまみにどうぞ♪青森八戸の郷土料理。
レシピをみる> -
いかのスパゲティトマトジュース仕立て
トマトジュースで作ったいかのスパゲティです。
レシピをみる> -
いかのトマト煮
いかとトマトを煮込みました。
レシピをみる> -
いかのマヨネーズソース和え
若年層向けのメニューです。
レシピをみる> -
いかのレタス生姜醤油炒め
生姜醤油でさっぱりとどうぞ♪
レシピをみる>
カツオ
-
カツオコチュジャン和え
カツオをコチュジャンで和えました。
レシピをみる> -
かつおと新玉ねぎのアラ汁(福島県小名浜の郷土料理)
カツオと新玉ねぎのアラ汁です。福島県小名浜の郷土料理。
レシピをみる> -
かつおと若布の煮物(千葉県勝浦の郷土料理)
レンジでできるカツオの煮物です。千葉県勝浦の郷土料理。
レシピをみる> -
かつお中落ちの香味たたき(千葉県富浦の郷土料理)
カツオと薬味類をたたきました。千葉県富浦の郷土料理です。
レシピをみる> -
かつおの唐揚げ
みんな大好き唐揚げをカツオで・・・。
レシピをみる> -
かつおの香草パン粉焼き
カツオに香草パン粉をつけて焼きました。
レシピをみる> -
生かつお塩たたき
やっぱり塩が一番!!かつおの塩たたきです。
レシピをみる> -
手こね寿司(三重県志摩の郷土料理)
カツオを使った手こね寿司です。三重県志摩の郷土料理です。
レシピをみる>
鮭
-
銀鮭の唐揚げサラダ風
贅沢に銀鮭を唐揚げにしシーザーサラダ風にしてみました。
レシピをみる> -
鮭のドリア
秋鮭を使ったドリアです。
レシピをみる> -
鮭のチャンチャン焼き
チャンチャン焼きは北海道の郷土料理。
レシピをみる>
サバ
-
さばの揚げ浸し
さばをカリッと揚げてポン酢でさっぱりとどうぞ
レシピをみる> -
さばのすき焼き
なんと、すき焼きをさばで!一度お試しあれ♪
レシピをみる> -
さばの船場汁
大阪の船場というところで、古くから食べられていたというお吸い物です
レシピをみる> -
さばの岬焼き
さばの漁師料理。
レシピをみる> -
さばのピカタ
さばを洋風で・・・ピカタとは、小麦粉と卵の衣で包み焼くことをいいます。
レシピをみる> -
さばのみそ煮
さば料理の定番。
レシピをみる>
アジ
サンマ
-
さんま刺身
かつおではなく、さんまをたたきで・・・
レシピをみる> -
さんまのポーポー焼き
福島県小名浜の郷土料理
レシピをみる> -
さんまの竜田揚げ
みんな大好き竜田揚げをさんまで・・・
レシピをみる> -
さんまの竜田揚げマヨネーズ焼き
竜田揚げをマヨネーズをかけて焼きました。
レシピをみる> -
さんまの味噌焼き
さんまの味噌焼きです。
レシピをみる> -
焼きさんまのポン酢おろし
焼きさんまをポン酢でさっぱりと。
レシピをみる> -
さんまの蒲焼風煮付けと骨せんべい
さんまの蒲焼風煮付けです。
レシピをみる> -
さんますり身鍋
旬の生さんまをすり身にし鍋にしました
レシピをみる> -
さんまのたたき
かつおではなくさんまをたたきで・・・
レシピをみる>
タイ
-
真鯛の酒蒸し
お祝いの日にごちそうとして、さっぱりとした鯛の酒蒸しはいかがですか?
レシピをみる> -
鯛の〆パスタ
余った刺身をパスタと一緒に!
レシピをみる> -
鯛のポワレ
下味をつけた魚や肉を、適量の油でカリッと焼く調理法です。
レシピをみる>
マグロ
ブリ
その他お魚
-
赤魚とにんにくの芽のピリ辛炒め
煮付けで定番の赤魚を炒めピリ辛に仕上げました。
レシピをみる> -
浅羽がれいの素揚げ(にんにく醤油和え)
かれいの煮付けをすこしアレンジしてみました。
レシピをみる> -
タラモサラダ
タラコとジャガイモのハーモニー。
レシピをみる> -
ちくわ磯辺風
ちくわを磯辺揚げにしました。ちくわの穴に色々な食材を入れてお楽しみ下さい。
レシピをみる> -
ムキサメのトマト煮込み
地域需要の多いムキサメを醤油ではなく、トマトソースで煮込みました。
レシピをみる> -
伊勢海老のテルミドール
テルミドールは甲殻類の古典的な料理法です。
レシピをみる> -
タコ飯
タコのぷりぷり感とうま味が浸透したご飯は絶品!
レシピをみる> -
いわしのごま焼き
ゴマを両面に付け焼くだけで香ばしく。
レシピをみる>